IT

VisualStudio Code

VisualStudio Code 拡張機能 その3 データベース管理 (SQL Server)

SQL Server に接続し、 データベース操作 テーブル操作 データ作成・参照 スニペット(ひな型の挿入) テーブル定義の参照など、開発者が必要とする機能を提供します。関連する以下の拡張機能も同時にインストールされます。SQL Data...
VisualStudio Code

VisualStudio Code 拡張機能 その2 PHP開発

PHPでの開発をサポートする拡張機能です。インテリセンス、構文色付けで、コーディングを補助します。デバッグ環境を追加します。PCに、「XAMP」や「LAMP」をインストールして開発するのが一般的でしょうが、もっと便利な方法があります。「コン...
VisualStudio Code

VisualStudio Code 拡張機能 その1 Python開発

Pythonのコーディング、構文チェック、デバッグの機能を追加します。関連する以下の拡張機能も同時にインストールされます。Pylanceインテリセンス、構文色付けJupyter対話型実行環境Jupyter Notebook Renderer...
VisualStudio Code

VisualStudio Code 拡張機能 その0

この数年で、使用頻度も、お役立ち度合も わたしの中でNo.1のツールが、VisualStudio Code です。マイクロソフト社謹製のソフトウェアで、以下のように紹介されています。Windows、macOS、Linux で実行されるスタン...
コンテナ技術

Dockerを使ってみました

Dockerは、コンテナ技術をPC上で実現・管理できるツール群です。Windows, OS-X, Linux のマルチプラットフォームで動作します。コンテナ技術とは、ホストOSのカーネルを共用し、別プロセス上でシェル、ウェブサーバー、言語エ...
コンテナ技術

Windows上でLinuxを動かす

WSL2に興味津々です。WSL(Windows Subsystem for Linux)は、Windows上でLinuxを動かす仕組みです。WSL2 になってさらにパワフルになりました。 本物のLinuxカーネルが搭載された 軽量な仮想シス...
WEBアプリ

【PWA】知らなかった!?WEBアプリもすごい進化していた!!

「PWA」(Progressive Web Apps)ってご存知でした?恥ずかしながら、知りませんでした。ブラウザ上で動作する機能をアプリのようにインストールして、独立したウィンドウで動作させる機能です。例えば youtube ( Twit...
コンテナ技術

コンテナ技術(Docker)の概念図を描いてみた

①イメージは仮想環境のひな型です。コンテナはイメージ(ひな型)をもとに構築・実行されます。②コンテナ内からのAPIコールは、Dockerの「Linux Core」を演じるAPIを通じてホストOSへ送られます。③コンテナ同士も通信を行うことが...